12:10 CB かごしまSS167局♪51/53
12:18 伊豆箱根RPT しずおかBF109局♪M5/M5
12:42 CB しずおかCE33局♪51/51 GW
14:40 10mFM JM7XKS局♪(イワテIW123局)59+
15:00 イワテIW123局♪52/52
15:20 10mFM JL8IEJ局♪(おしまJC01局)59+
イブニングCBLのみ おきなわRM603局P57
大山RPT ヨコハマBF35局M5
各局本日もありがとうございました♪
JF9NTY/1 よこはまJA298局
JA1VZV かながわFZ15局
JE1RXJ
JN1GIH ヨコハマAA815局
JN1OQU よこはまUQ3局
JQ1BYM
JQ1IRU
JE1BVO カナガワMI331局
本日お繋ぎ頂きました各局さん
JE1RXJ局 アマ6m
【フリラー】(フリラ)
無線従事者資格を必要としない無線局、フリーライセンスラジオの略「ライセンスフリーライジオは同意語」
【CBer(シーバー)】
フリラーと同じ意味(昔はCB無線しか無かった時代の名残)
【CQ(シーキュー)】
CQとは特定の局に対してでは無く、不特定多数に向けての呼びかけに使う用語です。「例」CQ、CQ、こちらはショウナンAA123、どなたか入感局いらっしゃいますか?
【QSO(キューエスオー)】
QSOとは交信を意味します。
「例」本日は初めて(ファースト)のQSOをありがとうございました。
【QTH(キューティーエイチ)】
QTHとは場所を意味する用語です。
「例」こちらのQTHは神奈川県平塚市、湘南平です。
【QRM(キューアールエム)】
混信の事
「例」QRMがあって聞き取れませんでした!
【QSB(キューエスビー)】
電波の変動の意味(強弱)
「例」QSBがあって聞き取れなくなる時があります!
【QRT(キューアールティー)】
終了(終わり)を意味します。
「例」そろそろこの辺でQRTします。ありがとうございました。
【QRP(キューアールピー)】
小電力の事(下げる)
「例」今日はQRP機100mWでCQ出します!
【QRZ(キューアールゼット)】
誰かこちらを呼びましたか?
「例」QRZ?当局をお呼びの局いらっしゃいっましたか?
【QSP(キューエスピー)】
伝達の意味
「例」AB99局さんから、明日9時に集合とQSPがありました。
【QRV(キューアールブイ)】
移動運用する事
「例」今日は大山からQRVします。
【QSY(キューエスワイ)】
変更・移動する事
「例」3チャンネルは混信があるので5チャンネルへQSYします。
【QSL(キューエスエル)】
本来は、そちらは,受信証(QSLカード)を送ることができますか?の意味ですが実際の通信では「確認した」と言う意味合いで使います。
【FB(エフビー)】
良い事(素敵な事)を意味します。
「例」本日はFBなQSOありがとうございました。
【BF(ビーエフ)】
悪い事
「例」今日は朝から雨で天気がBFでした。
【ファイナル】(QRTと同じ)
終了(終わり)を意味します。
「例」今日はこの辺でファイナルします。ありがとうございました。
【無変調(むへんちょう)】
音声が入って無い状態(無音)
「例」変調が乗ってません!無変調です・・・
【ブレイク】
会話中の割り込みを意味します。
「例」ブレイクさん(割り込み局)いましたか?ブレイク局どうぞ!
【ブレイクタイム】
通話と通話の間に送信しない間を空ける事で第三者が割り込みが出来るようにする事
「例」かながわ●●局さん、こちらはショウナン●●です、どうぞ「どうぞの後に数秒間を空ける」(ブレイク!)了解しました。ショウナン●●局さん、こちらは、かながわ●●です。ブレイクさんキャッチしました。ブレイク局どうぞ!
【アイボール】(グランドとも言う)
直接会う事を意味します。
「例」先日はアイボールありがとうございました!
【Es(イースポ)】
電離層反射通信の事を言います。
「例」今日はEsで沖縄の石垣島と繋がりました!
【グランドウエェーブ】
直接見通し通信の場合
「例」今日はグランドウェーブで150Km先の茨城県と繋がりました!
【ポータブル1(ポータブルワン)】(ストローク1とも言う)
常置場所(自宅)以外を指します。
「例」ショウナンAA123ポータブル1東京都世田谷区移動です。
(常置場所「自宅」以外はすべてポータブルになります。「同一市町村内は言わない事もあります」また無線界では全国を10エリアに分けています。また沖縄県はJR6と呼び、小笠原諸島はJD1と呼びます)
※1エリア(関東「山梨県を含む」)
※2エリア(東海)
※3エリア(関西)
※4エリア(中国)
※5エリア(四国)
※6エリア(九州)
※7エリア(東北)
※8エリア(北海道)
※9エリア(北陸)
※0エリア(信越)
【CB(シービー)】
CB無線(市民ラジオとも言う)「合法CBと言う時もある」
【特小(トクショウ)】
特定小電力無線の事。
【DCR(ディーシーアール)】
デジタル簡易無線の事。(デジカンとも言う)
【11m(イレブンメーター)】
CB無線の事。
朝日のア あさひのあ | いろはのイ いろはのい | 上野のウ うえののう | 英語のエ えいごのえ | 大阪のオ おおさかのお |
為替のカ かわせのか | 切手のキ きってのき | クラブのク くらぶのく | 景色のケ けしきのけ | 子供のコ こどものこ |
桜のサ さくらのさ | 新聞のシ しんぶんのし | すずめのス すずめのす | 世界のセ せかいのせ | そろばんのソ そろばんのそ |
煙草のタ たばこのた | ちどりのチ ちどりのち | つるかめのツ つるかめのつ | 手紙のテ てがみのて | 東京のト とうきょうのと |
名古屋のナ なごやのな | 日本のニ にっぽんのに | 沼津のヌ ぬまずのぬ | ねずみのネ ねずみのね | 野原のノ のはらのの |
はがきのハ はがきのは | 飛行機のヒ ひこうきのひ | 富士山のフ ふじさんのふ | 平和のヘ へいわのへ | 保険のホ ほけんのほ |
マツチのマ まっちのま | 三笠のミ みかさのみ | 無線のム むせんのむ | 明治のメ めいじのめ | もみじのモ もみじのも |
大和のヤ やまとのや | 弓矢のユ ゆみやのゆ | 吉野のヨ よしののよ | ||
ラジオのラ らじおのら | りんごのリ りんごのり | るすいのル るすいのる | れんげのレ れんげのれ | ローマのロ ろーまのろ |
わらびのワ わらびのわ | ゐどのヰ いどのい(ゐ) | かぎのあるヱ かぎのあるえ(ゑ) | 尾張のヲ おわりのお(を) | |
おしまいのン おしまいのん | ||||
濁点 だくてん | 半濁点 はんだくてん |
無線運用では無線用語が使われます。(随時更新予定)
「知らなかった?今更聞けない?(^^;無線用語集その2」
【玩トラ(ガントラ)】
おもちゃのトランシーバーの事(玩具トランシーバーの略)
【パーソナル】
パーソナル無線の事(今は免許の更新ができなくなってしまい廃止されます)
【DX(ディーエックス)】
遠距離交信の事
【ローカル】
近場(近所)の事
【モービル】
移動体局(車、バイク、自転車、船など移動する物)
【MM(エムエム)】
マリンタイムモービル、すなわち、船などで移動しながら運用する局の事
【WX(ダブルエックス)】
お天気の事
【ロケーション】
見晴らしの事
「例」ここの山はロケーションが良いので電波が良く飛びます
【コンディション】
電波の飛び具合や状況(ノイズの有無など)
「例」今日はEsのコンディションが良いので北海道の局とたくさん繋がりました
【OM(オーエム)】
先輩の事(年下であっても先輩局はOMです)
【ビギナー】(ニューカマーとも言う)
新たに無線を始めた局の事
【YL(ワイエル)】
女性の事(ヤングレディーの略、年配者であっても女性はすべてYL)
【XYL(エックスワイエル)】(単純にXと言う時もある)
奥さまの事
【73(セブンティースリー)】(ナナジュウサン)
敬意を表した「さよなら」の言葉(主に男性)
【88(エイティーエイト)】(ハチジュウハチ)
女性に対して敬意を表した「さよなら」の言葉、主に男性から女性へ
【PTT(ピーティーティー)】(プッシュトゥートーク)
無線機の送信ボタンの事
【レピーター】(中継局)
特定小電力無線で使われる中継局の事、
主に高所に設置されていて、遠くの局との交信も可能になります。
【カーチャンク】
試験的に送信ボタンを押す事(声を出さずに送信ボタンを押す状態)
主にレピーターにアクセスしているかを試す時に行う事がありますが
不必要に連続して妨害する局もいるので注意が必要です。
【CM】(コマーシャル)
仕事の事を言います「扱いとも言う」
【WC】
ワシントンクラブなって言う局もいますが、トイレの事
【現着(げんちゃく)】
目的地に着いた事
【パイル】(パイルアップ)
一度に多くの局から同時に呼ばれる事
「例」各局お呼び頂きありがとうございます。パイルで取りきれませんでした!再度お願いします!
無線運用編1
① 呼び出し
一般的な呼び出しには、CQ(不特定多数に向けて)と、指定した局の呼び出しがあります。
【CQ(不特定局の呼び出し)の一般的な出し方】
※(運用する前には必ずそのチャンネルが使われていないかを十分に確認してから使います少なくとも1分以上は傍受してからチャンネルチェックを行います)
チャンネルチェック・・・・再度チャンネルチェック混信妨害与えませんか?・・・・・ノーメリット!チャンネルお借りします。(使ってますなどの応答があった時は失礼しまたと謝辞を入れて待機しましょう)
CQ、CQ、CQ、こちらは、ショウナンAB129、ショウナン、アルファーブラボー129です、ご入感の局いらっしゃいましたら応答お願いします。受信しますどうぞ。
これは基本型なので実際はアレンジしたCQの出し方が多いと思います。
「アレンジその1」(DCR=デジタル簡易無線)
CQDCR CQDCRこちらはショウナンAB129 ショウナン・アルファー・ブラボー129、ショウナンAB129です。お聞きの局いらしたらQSOお願いします。こちらはショウナン・アルファー・ブラボー129受信します。
「アレンジその2」(イレブンメーター=市民ラジオ)
CQイレブンメーター、ハローCQイレブンメーター、こちらはショウナンAB129ショウナン、アルファー・ブラボー129、ポータブルワン神奈川県横浜市移動です。お相手頂ける局長さんいましたらコール願います。こちらはショウナン・アルファーブラボー129受信しますどうぞ。
「アレンジその3」(特小=特定小電力無線)
CQ特小、CQ特小、こちらはショウナンAB129、ショウナン、アルファー・ブラボー129、ショウナンAB129です入感局いらっしゃいましたらお相手下さい。CQ特小、CQ特小、こちらはショウナンAB129受信しますどうぞ。
「アレンジその4」
どなたかお聞きの局いますか?こちらはショウナンAB129、ショウナン、アルファーブラボー129、受信します。
【指定して呼びだす場合】
ヨコハマABC25局さん聞いてませんか?こちらはショウナンAB129です、どうぞ。
② 交信(呼び出し応答)
【一般的な交信のパターンです】
CQDCR、CQDCR、こちらはショウナンAB129、ショウナンアルファーブラボー129です。入感局いましたコール願います。こちらはショウナンAB129です。受信しますどうぞ。
ショウナンAB129局、こちらはヨコハマABC25です、入感ありますか?どうぞ。
了解しました。・・・・・ヨコハマABC25局でよかったでしょうか?ミスコール(間違ったコールサイン)でしたらご訂正ください、こちらはショウナンAB129です、どうぞ。
了解しました、・・・・・ショウナンAB129局さん、こちらはヨコハマABC25、ヨコハマアルファーブラボーチャーリー25です。コールはその通りで結構です。お初になるかと思いますが宜しくお願いします。こちらからレポート、メリット5お送りします。
こちらのQTH(場所)は横浜市緑区からの運用です。お返しします。ショウナンAB129局さん、こちらは、ヨコハマABC25です、どうぞ。
了解しました・・・・・ヨコハマABC25局さん、こちらはショウナンAB129です。メリット5ありがとうございます。こちらからも同じくメリット5お送ります。こちらこそ今後とも宜しくお願いします。こちらのQTHは茅ヶ崎市固定(自宅)からの運用です。WXは先ほどから小雨が降り出しました、横浜の方は大丈夫ですか?お返しします。ヨコハマABC25局さん、こちらはショウナンAB129です、どうぞ。
了解しました・・・・・ショウナンAB129局さん、こちらはヨコハマABC25です。こちらの天気は曇りですが雨は降ってません。当局は無線を始めたばかりなので色々と教えていただければ嬉しくおもいます。本日はFBなQSOありがとうございました。また聞こえてましたら宜しくお願いします。ショウナンAB129局さん、こちらは、ヨコハマABC25です、またお願いします73さようなら。
了解しました・・・・・ヨコハマABC25局さん、こちらはショウナンAB129ですこちらこそ本日はお初のQSOありがとうございました。また繋がりましたらよろしくおねがいします。ありがとうございました。73さようなら。
ありがとうございました。
ハイありがとうございました。他どちらかご待機局いらっしゃいますか?こちらはショウナンAB129受信しますどうぞ。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(応答が無い場合)
ノーメリットにつき以上チャンネルオープンします。ありがとうございました。
無線って何?電波って何?無線について知りましょう♪
① 電波を使った無線は身近にあります。
私たちの周りには目に見えないけど、たくさんの電波が飛び交っています。
電波と言って思い出される物はテレビやラジオと答える方が多いと思いますが、他にも多くの電波が
私たちの生活に密接に関わっています。普段気にしていないけど、もっとも身近な無線は何でしょうか?携帯電話やスマホも立派な無線機です♪
警察や消防など電波を利用した無線設備は安心・安全な生活を守るには欠かせない存在です。テレビやラジオも娯楽や情報を得るアイテムとして欠かせません。
② 無線設備ってなに?
「無線電信、無線電話その他電波を送り、または受けるための電気的設備」と電波法第2条第4項に定義しています。
簡単に言えばテレビやラジオ、携帯電話も無線設備(無線機)と言う事です!
③ 電波って何?
基本的な所ですが以外と良くわかっていない?のが電波です。目に見えない存在ですが電波は地球上に限らず宇宙全体で電波は飛び交っています。(放射線)正体は何でしょうか?
電波とは電磁波!つまり光と同じ空間を流れる電気エネルギーです。目には見えない電気の波です。
(なんだか難しくなって来た?)
電波を利用した物が無線機です。無線機には電波を送るための設備と受信するための設備、またその両方
を指します。送る設備として身近なのがラジオやテレビの放送局、受ける設備がラジオやテレビとなります。
その両方がトランシーバーや携帯電話がそれに当たります。
④ 波は波の大きさ(周波数)によって使い分けられています。
電波には周波数と言う単位があります。単位はHz(ヘルツ)が使われています。1Hzは1秒間に1回の振幅です。無線利用では3Hzから300GHzが使われています。
「1000Hzは1KHz(キロヘルツ)その千倍が1MHz(メガヘルツ)その千倍が1GHz(ギガヘルツ)その千倍がTHz(テラヘルツ)ナパサは78、300、000Hzとなります。
電波にはその大きさによって略称が付けられています。
ELF.SLF.ULF.VLF.LF.MF.HF.VHF.UHF.SHF.EHF.
もっとも身近物はMF~SHFまでです。
MFは300KHz~3MHz。AMラジオなどはこの周波数を使っています。
3MHz~30MHz(HF帯)は短波放送や船舶無線アマチュア無線など遠距離通信としての利用が多い周波数
30MHz~300MHz(VHF帯)は消防、警察、航空、各種業務、アマチュア無線、FMラジオ局など多くの無線局がこの周波数帯を利用しています。ナパサの78.3MHzはVHF帯に当たります。
300MHz~3GHz(UHF帯)はテレビ放送や携帯電話、無線LAN、アマチュア無線、電子レンジなど、やはり色々と利用されている周波数帯です。
3GHz~3THz(SHF帯)は衛星放送やETC、レーダー、無線LANなどに利用されています。
⑤ 電波は有資源で無限にある物ではありません。
電波を利用する場合、ある一定の大きさがありその場所を占有してしまいます。これを占有周波数と言います。たとえばAM放送の場合約15KHzの幅を占有します。FM放送の場合200KHz必要となります。AMとFMの大きな違いは変調方式の違いでFM放送は使う幅が大きいので、より高音質の電波を出す事が出来ます。日本のFM放送に割り当てられた周波数は76 - 90MHz
1局が200KHz使ってしまうので、そうそうたくさんの局を増やす事が出来ません・・・
すでに首都圏では満杯状態で割り当てが出来ないまで増えてしまい、昨今AMラジオの補完放送やコミュニティーFMの割り当て用に90 - 95MHzが拡張されました。この様に電波には限りがあります。
電波法の筆頭に、電波の公平かつ能率的な利用を確保する事によって公共の福祉を増進する。とあります。
皆さんが普段使っている電波は有資源であり大切に使う必要がある事を忘れてはいけません。
日本国内でもすでに多くの無線局に電波の割り当てが行われており電波の割り当ての見直しなども行われています。テレビ放送もアナログから地上デジタルへと周波数の変更と形式が変更されたのはこの為です。消防、や航空、鉄道、船舶など人命に大きく関わっている無線も多いので不法に使われている無線は絶対に使ってはいけません。(不法CB、不法特定小電力無線など)
⑥ 音、電波、光は兄弟?
音も電波も光もすべて波です。音は弾性波の分類になりますが、電波と光は兄弟関係にあります。
音も電波も光も同じカテゴリーに分類される事が多いです
⑦ 人間は素晴らしいセンサーを持ち合わせています。
音、電波、光の内、電波以外は人は感じ取る事が出来る目や耳を持っています。
人は耳で音(音波)を聞き分け、目で光のスペクトルを見分ける事が出来ます!
唯一感じる事が出来ないのが電波と言う事になります・・・
電波とは人が快適な日常生活を営む上で必要不可欠であると同時に大切な資源である事を忘れてはなりません。